  | 
							ダウンロード | 
						  
						   
							| 1) | 
							add_dd をダウンロードします。  | 
						  
						   
							| 2) | 
							 
							   tgzという形式で圧縮されているのでLhaca等で解凍します 
							 | 
						  
						   
							| 3) | 
							 
							   add_dd.com というファイルが出てきますので、これを普段DoDiaryを使用しているディレクトリに入れてあげます。 
								(readme.txtは説明書ですので、こちらも一緒に保存します) 
							 | 
						  
						   
							| 4) | 
							これで準備は完了です! | 
						  
						   
							|   | 
							  | 
						  
						   
							|  
							  
							 | 
							 
							   取り込み用のファイルをご用意ください! 
							 | 
						  
						   
							| 1) | 
							取り込むファイルの書式は下記になります。 | 
						  
						   
							|   | 
							 
							  
							 | 
						  
						   
							|   | 
							たとえば、エクセルで作成するとこんなカンジです。 | 
						  
						   
							|   | 
							 
							  
								 
								  | 0618 | 
								  T | 
								  A氏携帯番号調べろ | 
								 
								 
								  | 0619 | 
								  c | 
								  A氏090-1234-1234 | 
								 
								 
								  | 0620 | 
								  1200 | 
								  A氏とランチ | 
								 
							   
							   
							  0620は、620と表示されていてもヨイです。  
							  手入力で上記のようにしてもヨイですが、殆どの場合、 
							  すでにあるデータを加工する必要が有るかと思います。 
							   
							  これについては、またおいおい触れてゆきたいと思いますが 
							  こんなデータはどうすればいいんだ!とか、ございましたら、リクエストいただけるとありがたいです。>京kyouまで 
							 | 
						  
						   
							| 2) | 
							「分類項目」には、DoDiaryのすべての項目が指定可能です! | 
						  
						   
							|   | 
							 
							  
								 
								  | add_dd用の分類項目 | 
								  DoDiaryの項目 | 
								 
								 
								  | T | 
								  TODO | 
								 
								 
								  | d | 
								  done | 
								 
								 
								  | m | 
								  memo | 
								 
								 
								  | c | 
								  cont | 
								 
								 
								  | e | 
								  exp | 
								 
								 
								  | 数字4文字 | 
								  時刻 | 
								 
								 
								  | C | 
								  dodiary上でsキー押しで出てくる二行目以下を、明示的に指定する場合に使用。 
									コレは使わなくても、1行のデータは56文字目で改行されて格納されます。 | 
								 
							   
							 | 
						  
						   
							| 3) | 
							気をつけること | 
						  
						   
							|  
							   a) 
							 | 
							TAB区切りテキストで保存すること。 | 
						  
						   
							|  
							   b) 
							 | 
							一度に保存できるのは、100件までです。 | 
						  
						   
							|  
							   c) 
							 | 
							日付順(昇順)に「並べ替え」しておきます。 | 
						  
						   
							|  
							   d) 
							 | 
							 
							   上述の1)で示した表の「3,内容」が56文字を越えると、自動的に改行されて格納されます。たとえば、120文字の内容なら3行になります。これは、b)の100件中、3件使ったとカウントされます。 
							 | 
						  
						   
							|  
							  
							 | 
							  | 
						  
						   
							|  
							  
							 | 
							いよいよ取込です! | 
						  
						   
							| 1) | 
							 
							   まず、DoDiaryを立ち上げ、[a][y]と入力し、バックアップ作成モードで終了します。(その年が2003なら、2003.ddn というファイルのバックアップ 
								2003.bak が自動的に作成され終了します) 
							 | 
						  
						   
							| 2) | 
							 
							   念のため、バックアップのバックアップを取っておきます。 
								2003.bak のコピーを作成して、2003.bk2 等としておけば良いと思います。 
								これをしておけば、万が一の場合には、2003.bk2 を2003.ddnとすればこの手順時点までは復帰出来ます。 
							 | 
						  
						   
							| 3) | 
							下記ファイルが、そろっているかどうか確認します。 
							  add_dd.com 
							  2003.bak(対象が2003年の場合) 
							  2003.ddn(対象が2003年の場合) 
							  text.txt(取り込み用に作成したファイル:ファイル名は何でもよい) | 
						  
						   
							| 4) | 
							確認出来たら、上記ファイルのあるディレクトリに移動して、 
							  コマンドプロンプトから、下記のように実行します。 | 
						  
						   
							|   | 
							 
							  
								 
								  | add_dd 
									2003.bak 2003.ddn < text.txt | 
								 
							   
							 | 
						  
						   
							| 5) | 
							さぁ、これでできあがり! | 
						  
						   
							|   | 
							t_ohtsukaさん、ありがとうございます! 
							  ※本プログラムの公開について:  
							  作者さまにご連絡が取れず、かつ、プログラムの配布条件の明示がありませんでしたが、本プログラムの有用性と必要性から、サーバに公開させて頂くことにいたしました。  
							  万が一、公開に問題があるようでしたら、京kyouまでご指摘いただければと存じます。 
							  ※好漢さん、ご協力ありがとうございます! | 
						  
						   
							|   | 
							
							   2003/06/16 
							 |